未来創造たまご塾 in かりや

未来の主人公となる子ども達に必要な学びを

情報通信技術(ICT)、Internet of Things (IoT)、人工知能(AI)、ロボット、ピッグデータといった言葉が、今や日常生活の中に当たり前のように浸透しています。

子ども達が社会の主人公として活躍する未来は、これまでの時代と大きく変わることは間違いありません。

世の中の課題に対して新しい解決策を打ち出し、リスクを恐れずに立ち向かっていく精神・姿勢が今まで以上に求められます。

社会で求められる力をいかにして身につけていくのか、そのヒントを一緒に楽しく学んでみませんか?

未来創造たまご塾で育む力

色々な学校から集まった仲間と、楽しく学ぶ特別なプログラムです

未来創造たまご塾 in かりやの内容

未来創造たまご塾は、小学生の児童の皆さんがワークショップや市内企業、スタートアップ企業など多様な職業で活躍する大人との交流や対話を通じて、経済の仕組みを学び、ものづくりに対する関心や憧れを高め、イノベーションの楽しさを実感してもらう構成となっています。

事業への参加を通して、次の世代の子どもたちが、未来を創造し、将来に対する目標やキャリアをイメージしながら、豊かな勤労観、職業観を育み、刈谷市のものづくりと新たな産業の創出を担うイノベータ一人材として活躍することを願っています。

参加された皆さんの感想

お金の使い方や はらい方は、前もって考えておくと 得すると心にきざみました。

経済カードゲームでみんなで作戦をたてて戦えて、たのしかった。

ただのゲームで こんなに勉強になったことは初めてです。

モーターエ作をしてみて、電動ハブラシや電動けしゴムに つかわれているのもモーターだとわかりました。

ゲームできかんしゃを作りたかったけど できなかったから、また参加したい。お金のことで勉強にもなりました。

保護者の方の感想

このような子供の教育に良いイベントに協賛してくださる企業が刈谷にはたくさんあるんだなと知りいい地域だなと思いました。

ゲームに参加しました。役割分担などとても難しく、なかなかうまくいかず、大人がパニックになっている中で、子どもたちの方が柔軟に考えて、行動できていたのが良かったです。

カードゲームで子供が楽しく経済や会社の仕組みを知りグループの人と意見を出し合い、方向性を決めて行動できたところが良かった。

開催情報

開催日時&募集定員

令和7年8月2日 () 参加無料

午前の部(小学1~3年生)
10:00~12:30 親子30組
午前の部(小学4~6年生)
14:00~16:30 40名
※応募者多数の場合は抽選により参加者を決定します

刈谷市産業振興センター (401会議室)

申込について

募集締切:令和7年7月13日()
当選者発表:令和7年7月18日(金)
応募者へメールで結果通知を送付します。

募集チラシ