ものづくり | DONGLES(ドングルズ)

お知らせ 2023年3月20日

みんなで!!ロボットコンテスト!!2023愛知県春季大会キックオフミーティングを開催しました。

みんなで!!ロボットコンテスト!!はNPO法人MeetsVisionが主催する
モノづくりの楽しさを子ども達に味わっていただくことを目的とする大会です。
ドングルズは運営事務局として本大会に関わらせていただきます。

3月18日(土)は、名城大学ナゴヤドーム前キャンパスにおいて
協賛企業の皆様と運営の補助スタッフとして関わっていただく
名工大、名城大、愛工大、岐阜大の学生の皆さんと
2023愛知県春季大会のキックオフミーティングを開催しました。


大学生の皆さんもコロナの間はこうした機会が無かったので
企業の方々とのお話もとても盛り上がったようです。
協賛企業様と学生の皆さんの交流が生まれ
インターンシップや会社訪問につながっていくことは嬉しく思います。


モノづくりの未来を担う子ども達を
この大会を通して育むことができることを願っています。

お知らせ 2022年6月29日

みんなで!!ロボットコンテスト!! 第1回 アドバンス杯開催のお知らせ

NPO法人MeetsVision主催で開催されている
みんなで!!ロボットコンテスト!!の新しい大会として
第1回アドバンス杯
(後援:春日井市、春日井市教育委員会)
の開催が決定しました。

この大会は、昨年度「みんなで!!ロボットコンテスト!!名工大杯」に
ゴールドスポンサーとして参加されたアドバンス電気工業様
「ぜひ、本社のある春日井市の子ども達にも経験させてあげたい」
という想いから開催されるものです。

子ども達が大きくなるころには社会はさらに大きく変わります。
情報化社会がより複雑化、高度化することは明らかで
パソコンやタブレットを活用した教育が注目を集めていますが
むしろ「自分の手を動かしアイデアをカタチできる力」こそ
今まで以上に社会で求められる力になると言われています。

ロボットコンテストを通して、これからの時代に求められる力を
親子で楽しく学んでみませんか?
昨年開催された 「みんなで!!ロボットコンテスト!!名工大杯」の作品をぜひご覧ください。
子ども達のアイデアに驚かれるとともに無限の可能性にワクワクされると思います。

ドングルズは参加者募集と技術指導で関わらせていただきます。
8月に開催される親子工作教室では工作指導を務めさせていただきます。
春日井市のものづくり大好きな小学生の皆さんとお会いできることを
いまから心より楽しみにしています。

参加をご希望される方は下記ボタンより申し込みをお願いします。
※応募者多数の場合は抽選により参加者を決定いたします。

↓   ↓   ↓











お知らせ 2022年4月21日

学生×モノづくり企業 岐阜イベント開催!!

学生とモノづくり企業とをつなぐイベント
今年度は岐阜でも開催します!
*こちらから詳細をご覧いただけます↓↓
みんなで!!ロボットコンテスト!!2022岐阜大会>

昨年度は、名古屋工業大学、名古屋大学との連携イベントを開催しました。
今年度は、岐阜でも同様のイベントを開催します。
ドングルズが本拠地を置く岐阜においても
ようやくこの様なイベントが実施できること
嬉しく思うとともに張り切っております!

イベント内容は小学生を対象としたロボットコンテストです。
モノづくりの経験が無い子供たちに
モノづくりの楽しさを経験することを目的としています。
しかし、一番重要な部分は「学生×企業」なのです。


このイベントを通して、学生と企業との距離を縮め
「こんな企業があるのか!」
「もっとこの企業について知りたい!」
「進路の選択肢としてありだ!」
という気づきの場を学生の皆さんに提供します。

イベント専用ページが立ち上がりましたので
ぜひ、ご覧ください。
みんなで!!ロボットコンテスト!!2022岐阜大会
また、興味がありましたらお気軽にご連絡ください。

お知らせ 2021年9月24日

【名古屋工業大学連携イベント】協賛企業様訪問

名古屋工業大学で12月に開催される
「みんなで!!ロボットコンテスト!!」の開催趣旨に賛同いただいた企業様の
企画や運営に携わる学生を伴っての訪問が始まっています。

この日は、名古屋工業大学の構内にラボ「M・AI-Lab」を構えていらっしゃる
株式会社マルエム商会様に訪問させていただきました。

マルエム商会様は、工場や施設の各種電機・機械設備を提案する国内でも数少ない総合技術商社として
日本のものづくりを支える事業を展開されています。

「総合技術商社」という事業形態は、大学生にとっても耳慣れないようで
「いろいろな関わり方で、日本全国の企業さんと関わっているんですね」
「こんな企業さんが、大学の中にあるなんて…。またラボを覗きに来ていいですか?」
と、興味深々の様子でした。

「コロナで、ただでさえ学校で学ぶ機会が減っているので、
 正直なところ、大学で学ぶモチベーションが下がっている友達も少なくないです。
 こうして企業さんと話せるのはすごく刺激になります。」
訪問後に、参加した学生が喜んで話してくれました。

イベント自体は小学生向けの企画ですが
この企画を通して大学生の意欲に火をつけ
そうした意欲ある学生さんと優良な企業さんとの関係づくりを目指しています。



お知らせ 2021年7月14日

【オンライン科学工作教室】手づくり望遠鏡をつくろう!

ドングルズのSTEAMスクール(名古屋市開催)で大人気の「手づくり望遠鏡をつくろう」がオンライン科学工作教室として登場!
自分で作った望遠鏡で月を観察してみましょう!

*****

リアルイベントの際にはスタッフがうまくできない部分を一緒に考えながら作っていくのですが、
オンラインイベントではそのような製作のフォローができません。
そのため、今回のオンライン科学工作教室では保護者の皆様のご協力が必須となります。
親子で一緒に考えながらチャレンジする良い機会にしていただけたらと思っております。

市販の望遠鏡キットを使いますが
実際の組み立て方、微調整の方法や、うまく組み立てられない場合のフォローなど
キットを買っただけでは学べない内容だけでなく
満月(8月は22日です)をいかに楽しく観測するか
家族揃って、楽しんでいただける内容です。

家族揃ってこうした楽しいい学びをすることで
お子様の「もっと学びたい」という意欲に火がつくことを
私達は楽しみにしています。

 

開催日時

■ 8月14日(土)10:00〜11:00
※開始時刻20分前より入室受付を行います

参加費

6,000円(税込)

★望遠鏡工作セット
★専用ワークシート

※ご兄弟などで教材を2セット以上ご希望の場合、ご希望の人数分のお申し込みをお願いいたします。
※お申し込み後のキャンセルは一切承っておりません。当日、ご参加が難しくなってしまった場合はご連絡ください。

定員

先着 20名

※申込締切:8月8日(日)22:00

 

注意事項

・ZOOMアプリの事前のダウンロードが必要です。(パソコン、スマートフォン、タブレットのいずれかでご参加ください。)
・ワークショップを円滑に進めるため、ビデオ及びマイクをONにした状態でのご参加をお願いいたします。おうちの中の様子等がビデオに写り込むのがご不安な方は、予めPCの設置場所を調整するか、ZOOMの背景設定を変更する等ご対応をお願いいたします。
・ワークショップ中の様子は、何らかのトラブルがあった場合に備えて、事務局にて録画をさせていただきます。録画された動画、画像、お子さまの作品などは、開催協力団体の今後の告知物等に使用させていただく場合があります。予めご了承ください。
・ZOOMは日々システムのアップデートが行われておりますので、当日は最新のバージョンでご参加いただけますようお願いいたします。

 



▶ お申し込みはこちら ◀