ロボットコンテスト、大学連携、キャリア教育 | DONGLES(ドングルズ)

お知らせ 2023年9月5日

みんなで!!ロボットコンテスト!!inかりや 開催の御案内

みんなで!!ロボットコンテスト!!inかりやが
刈谷市内の小学校1年生~6年生の皆さんを対象に開催されます。

このロボットコンテストは2013年から
全国各地で開催されている大会で刈谷市では初開催となります。

アイデアを生かしたオリジナルのロボットの製作を通して
子ども達には「考える力」「創意工夫する力」を思う存分発揮して
モノづくりをのびのびと楽しんでいただきたいと思います。

【保護者の皆様へ】
お子様の豊かな成長の機会としてお子様のチャレンジを
一緒に楽しんでいただきたく願っています。

課題をクリアするロボットが試行錯誤の末にできた感動
何度挑戦してもうまくできなかった悔しい思い
作品交流会で目にする友達の面白いアイデア
どれも全てお子様にとって刺激的な体験になります。

この体験を通して、
「学ぶ楽しさを知ることができた」
「ゲームとは異なるモノづくりの面白さにはまった」
「学校の理科の勉強が役に立って嬉しかった」
など、自ら学ぶ楽しさを味わうことができたという
喜びの声をたくさんいただいています。

12月3日(日)の組み立て教室では
基本ロボット(モーターを2個使った簡単な工作)を
みんなで一緒に作ります。
工作の経験の無い方でも参加いただけるよう
フォロー体制は万全ですのでご安心ください。

ぜひ、この良質な学びの機会を
お子様と一緒にお楽しみください。

*お申し込みは最下部になります。



開会式&組み立て教室
 期日:12月3日(日) 12時30分~15時30分
 会場:あいおいホール

<作品製作期間>
 12月4日(月)~1月12日(金)
  *作品の動画とプレゼン動画を送っていただきます

作品交流会&表彰式(閉会式)
 期日:1月27日(土) 12時30分~15時30分
 会場:あいおいホール


お申し込みは、こちらからお願いします。




お知らせ 2023年3月20日

みんなで!!ロボットコンテスト!!2023愛知県春季大会キックオフミーティングを開催しました。

みんなで!!ロボットコンテスト!!はNPO法人MeetsVisionが主催する
モノづくりの楽しさを子ども達に味わっていただくことを目的とする大会です。
ドングルズは運営事務局として本大会に関わらせていただきます。

3月18日(土)は、名城大学ナゴヤドーム前キャンパスにおいて
協賛企業の皆様と運営の補助スタッフとして関わっていただく
名工大、名城大、愛工大、岐阜大の学生の皆さんと
2023愛知県春季大会のキックオフミーティングを開催しました。


大学生の皆さんもコロナの間はこうした機会が無かったので
企業の方々とのお話もとても盛り上がったようです。
協賛企業様と学生の皆さんの交流が生まれ
インターンシップや会社訪問につながっていくことは嬉しく思います。


モノづくりの未来を担う子ども達を
この大会を通して育むことができることを願っています。

お知らせ 2022年3月4日

「先端教育」に掲載されました

「未来を築く、人材育成」をテーマに、
社会と教育界を結ぶ専門誌として
幼児教育、学校教育、社会教育、生涯教育、企業内人材育成など、
あらゆる「人づくり」に関わる方に有益な情報・アイデアの情報発信を目的とする
月刊「先端教育」(出版社:先端教育機構 毎月1日発売)
2022年4月号の特集◆特集 地域×教育イノベーション 岐阜県に
弊社代表松岡の記事がp110-111に、掲載されました。

先端教育の最新号【2022年4月号 (発売日2022年03月01日)】| 雑誌/定期購読の予約はFujisan

お知らせ 2021年9月24日

【名古屋工業大学連携イベント】協賛企業様訪問

名古屋工業大学で12月に開催される
「みんなで!!ロボットコンテスト!!」の開催趣旨に賛同いただいた企業様の
企画や運営に携わる学生を伴っての訪問が始まっています。

この日は、名古屋工業大学の構内にラボ「M・AI-Lab」を構えていらっしゃる
株式会社マルエム商会様に訪問させていただきました。

マルエム商会様は、工場や施設の各種電機・機械設備を提案する国内でも数少ない総合技術商社として
日本のものづくりを支える事業を展開されています。

「総合技術商社」という事業形態は、大学生にとっても耳慣れないようで
「いろいろな関わり方で、日本全国の企業さんと関わっているんですね」
「こんな企業さんが、大学の中にあるなんて…。またラボを覗きに来ていいですか?」
と、興味深々の様子でした。

「コロナで、ただでさえ学校で学ぶ機会が減っているので、
 正直なところ、大学で学ぶモチベーションが下がっている友達も少なくないです。
 こうして企業さんと話せるのはすごく刺激になります。」
訪問後に、参加した学生が喜んで話してくれました。

イベント自体は小学生向けの企画ですが
この企画を通して大学生の意欲に火をつけ
そうした意欲ある学生さんと優良な企業さんとの関係づくりを目指しています。



お知らせ 2021年8月19日

【大学連携】次世代育成×名古屋大学

次代をリードする人材をいくせいすることをねらい
名古屋大学において小中学生対象とした教育事業を実施しようと
かねてより話し合いを進めております。

ドングルズが力を入れている次世代育成事業で
企画運営には大学生も参画し
協賛企業様も含め、関わる人々が次の時代をリードする主体者となる
気づきや学びの場を創出したいと願っています。



これまでは「みんなで!!ロボットコンテスト!!」の名古屋大学バージョンを
開催する準備を進めていましたが
コロナウィルス感染拡大に伴い、
昨年度は中止、今年度は開催時期が確定できないという
なんとも歯痒い状況が続いております。

出口の見えない社会情勢は、鬱々とした気持ちにさせられますが
それ以上に明るい未来を描けない子ども達は
口には出せない不安であったり、希望を見いだせないでいます。
そうした状況を打破する力強い若い力を育むためにも
今年度中に、この企画の実現を目指したいと考えています。