起業家教育 | DONGLES(ドングルズ)

お知らせ 2023年5月22日

名古屋市小学生起業家たまご塾 開催の御案内

名古屋市内の小学生を対象とする起業家教育イベント
「小学生起業家たまご塾」を本年も開催します。


今年で4回目の開催となりますが
毎年、たくさんの方に御応募いただき抽選をさせていただいています。
今年度は、多くの方が参加いただけるように募集枠を増やし
「たまごコース(初参加の子が対象)」80人定員×10回
①7月29日(土)10時30分~12時30分
②7月29日(土)14時30分~16時30分
③7月30日(日)10時30分~12時30分
④7月30日(日)14時30分~16時30分
⑤10月21日(土)10時30分~12時30分
⑥10月21日(土)14時30分~16時30分
⑦10月22日(日)10時30分~12時30分
⑧10月22日(日)14時30分~16時30分
⑨10月28日(土)10時30分~12時30分
⑩10月28日(土)14時30分~16時30分 

「ひよこコース(参加経験のある子)」80人定員×2回
①10月29日(日)10時30分~12時30分
②10月29日(日)14時30分~16時30分
となりました。

参加を希望される方は
こちらをクリックしてお申し込みをお願いします。

応募締切:7月14日(金)
抽選結果通知:7月20日(木)予定










お知らせ 2023年5月14日

未来創造たまご塾inかりや 今年も開催します!!

ものづくりや経済に関する興味関心を抱き、
未来を切り拓くヒントを楽しく学ぶワークショップ
「未来創造たまご塾inかりや(主催:刈谷市)」

昨年度、開催したところ大変好評につき
今年も、8月5日(土)に開催することが決定しました。

チームで力を合わせて経済を回そう!

アイデアを生かして売り上げを伸ばそう!

経済のしくみを楽しく学ぶカードゲームの他に
・モノづくりワークショップ(低学年の部)
・自分の長所を見つけよう(高学年)
など、楽しい学びがギュッとつまったイベントです。

自分の長所を生かして、未来で活躍するヒントを
ぜひ、このイベントでつかんで欲しいと願っています。
また、保護者の皆さんの参加(低学年の部)参観(高学年の部)
できますので、保護者の皆さんにも
お子さんの成長に役立つ学びを楽しんでください。

本イベントは刈谷市内在住の小学生の方が募集対象となります。
昨年度のイベントの様子は下記URLからご覧いただくことができます。
https://youtu.be/aRczp0D1PSc

参加をご希望される方は募集が開始されましたら
このページから申し込みができる様になります。
募集開始になるまで、今しばらくお待ちください。

お知らせ 2022年3月4日

「先端教育」に掲載されました

「未来を築く、人材育成」をテーマに、
社会と教育界を結ぶ専門誌として
幼児教育、学校教育、社会教育、生涯教育、企業内人材育成など、
あらゆる「人づくり」に関わる方に有益な情報・アイデアの情報発信を目的とする
月刊「先端教育」(出版社:先端教育機構 毎月1日発売)
2022年4月号の特集◆特集 地域×教育イノベーション 岐阜県に
弊社代表松岡の記事がp110-111に、掲載されました。

先端教育の最新号【2022年4月号 (発売日2022年03月01日)】| 雑誌/定期購読の予約はFujisan

お知らせ 2021年8月19日

【大学連携】次世代育成×名古屋大学

次代をリードする人材をいくせいすることをねらい
名古屋大学において小中学生対象とした教育事業を実施しようと
かねてより話し合いを進めております。

ドングルズが力を入れている次世代育成事業で
企画運営には大学生も参画し
協賛企業様も含め、関わる人々が次の時代をリードする主体者となる
気づきや学びの場を創出したいと願っています。



これまでは「みんなで!!ロボットコンテスト!!」の名古屋大学バージョンを
開催する準備を進めていましたが
コロナウィルス感染拡大に伴い、
昨年度は中止、今年度は開催時期が確定できないという
なんとも歯痒い状況が続いております。

出口の見えない社会情勢は、鬱々とした気持ちにさせられますが
それ以上に明るい未来を描けない子ども達は
口には出せない不安であったり、希望を見いだせないでいます。
そうした状況を打破する力強い若い力を育むためにも
今年度中に、この企画の実現を目指したいと考えています。

お知らせ 2021年7月24日

【小学生起業家教育】御協力いただいた皆様ありがとうございました

起業家たまご塾では、なごのキャンパスに入居されている起業家の皆様に今年も御協力をいただきました。
ピノベーション株式会社
KUROFUNE株式会社
ホリデイズ株式会社
株式会社ナノシーズ

ワークショップでは「さすが起業家の人達はちがう!」と、子ども達が驚くほどの売り上げを叩きだし
授業の終わりには、御自身の経験を踏まえた熱いメッセージを話していただきました。

また、今年はAZAPA株式会社から宮田さんに御参加いただき
「起業家をサポートして一緒に会社を大きく育てる役割」としてのお話や
今後、人々の暮らしをより良くする技術が詰まった模型を持ってきていただきました。

経験者だからこそ話すことができること、起業を経験しているからこそ話すことができること
普段聞くことができないお話は、子ども達には刺激がいっぱいだったようで
会が終わった後にサインを求めに長い列ができていました。

また「新しい時代を生み出すものを作り出してきた」加藤喜昭さんには
「私が考える未来の車を見てください!」とその場で描いた絵をもってプレゼンをする子もいました。

たくさんの刺激を受けた子ども達が、名古屋市の未来、日本の未来を
明るく切り開いてくれることを心より願っています。