みんなの経済カードゲーム | DONGLES(ドングルズ)

お知らせ 2023年11月7日

【名古屋市小学生起業家たまご塾】10月も2日間開催しました!

10月21日(土)、10月22日(日)の2日間、なごのキャンパスで「名古屋市小学生起業家たまご塾」が開催されました。

午前中80名、午後80名の定員で開催しており、今年は7月から既に600名以上のお子さんが参加してくれています!

21日の午後の部には河村市長もゲームに参加してくださり、とても盛り上がりました♪

この小学生起業家たまご塾は、

①カードゲームを通して経済の流れを学ぶ


②自分の得意なことに気づくことや、仲間と協力する大切さを学ぶ


③起業家との交流から起業という選択肢があることを知る


の3部構成の内容で行っています。

普段なかなかできない起業家さんとの交流は、小学生のみなさんにとって大変貴重な体験になったようで、帰り際には起業家さんの周りにはサインや記念撮影を求める列ができるほどでした!

最後のアンケートでは、
「経済を流す大切さを知った。」
「仲間と協力するとより良い結果になることが分かった。」
「起業について興味が持てた。」
など、沢山の感想をいただきました!

今年度は、
たまごコース 10月28日(土) 午前・午後
ひよこコース 10月29日(日) 午前・午後
の残り2日間となりました。
参加してくださるみなさんに少しでも多くの学びを得てもらえるように、
最後まで全力でがんばります!

お知らせ 2023年10月20日

未来創造たまご塾in岐阜 12月9日(土)開催の御案内

小中学生がカードゲームで楽しく経済を学び
普段会えない大人の方とのディスカッションを通して
未来で活躍するためのヒントをつかむ人気企画
「未来創造たまご塾」を岐阜で初開催します。

開催会場は県立岐阜商業高等学校です。
学業、スポーツともに全国に名の知れ渡った
伝統校の施設見学もできます。
中学校卒業後の進路選択の参考にもなると思います。

時代の変化と共に、社会で求められる力は変化しています。
「これから求められる力は何なのか?」
「どうすれば未来で活躍できるのか?」

親子で気づきや学びを得られる充実の機会です。

午前の部は小学生、午後の部は中学生に分かれています。
それぞれ定員30名で募集は先着で締め切られます。
お申し込みは、お間違えの無いようにお願いします。

午前の部:10時~12時30分
(小学4年生~6年生)

午後の部:14時~16時30分
(中学1年生~3年生)

お知らせ 2023年10月18日

【中高生アントレプレナーシップ研修in静岡】開催しました!

10月14日(土)静岡大学にて中高生アントレプレナーシップ研修を開催。
静岡県内の中高生30名と静岡大学生11名が参加しました。

今回のイベントでは、未来のヒントを掴み取るために

①みんなと協力して経済を回そう
②たらしい時代を切り拓くとはどういうことかを知ろう
③新しい時代の主人公となるヒントをつかもう

という3部構成で行われました。

①経済お仕組みを楽しく学べる経済カードゲーム

経済カードゲームでは、初めましてのチームメンバーと協力して行うため、一気に仲が深まります♪
そして最後のグループディスカッションも、とても盛り上がりました!

「未来のために必要な力、そして仲間の大切さを改めて感じた。」
「普段は違う学校だけれど、様々な意見を聞くことができて良かった。」
「新たな世界を知ることができた。」
「新しい自分を見つけることができた。」
など、ここでは書ききれないほど沢山の感想をいただきました。

このプログラムに参加して、経済に対する知識だけでなく、これから必要とされる能力やスキルを知り、これから自分が考えるべきことやすべきことが意識できたようです。

みなさん、ご参加ありがとうございました♪

お知らせ 2023年8月30日

【小学生起業家教育】小学生起業家たまご塾in名古屋 を開催しました

7月29日(土)、7月30日(日)の2日間、名古屋市の小学4~6年生を対象とした
「小学生起業家たまご塾」が開催されました。

大きく変化し続ける社会、これから我々の想像を超える世界のまさに主人公となって活躍するであろう小学生の皆さんに、
「どんな力が求められているのか」
「どうやって自分の良さを発揮して輝くのか」
このイベントは、そういった問に対してのたくさんのヒントを掴んでもらうことを目的とした起業家教育プログラムです。

名古屋市は今年で4回目の開催となります。
市内の様々な学校から子どもたちが集まり、少し緊張した雰囲気でスタート。最初のプログラム「経済カードゲーム」が始まると、一気に同じチームの子たちとの距離が縮み、コミュニケーションが生まれました。
このゲームを通じて子供たちは経済の仕組み、会社や社会の仕組みを学びます。


その後、適性検査を用いて自分でもまだ気づいていない得意なことや長所を見つける体験をしました。
経済カードゲームで仲を深めた同じチームのお友達と結果を見せ合うことで、みんなそれぞれ個性があり、得意なこと苦手なことがあることを知ることができました。
そして自分には何ができて、これからどんなことにチャレンジしていこうか、と考えました。

最後には実際に名古屋市で活躍されている起業家の方たちと一緒に、
「得意なことを仕事にするとは?」
「どうすれば自分らしく活躍できるのか?」
といった、明るい未来への関わり方を考えました。
この実際に起業家のお話を聞くという経験は小学生のみなさんにとってはとても貴重で実りある経験となります。

起業家の方達は小学生の皆さんの質問に対してとても真摯に回答してくださりました。
「起業するのに必要なことはなんですか?」
という質問に対して、
「その仕事をすることによって、誰がどのように幸せになるかを明確にすること。みんなの力でより良い未来にしてほしい。」
と力強く答えてくださりました。

このイベントを通して自分について、起業について、そして未来について子ども達が深く考える素敵な時間になりました。
名古屋市のこれからの未来を牽引するリーダーが多く生まれることを願っています。

お知らせ 2023年8月20日

【しゃちょうになろう】中日新聞に掲載されました

この夏、名古屋市小学校トワイライトスクールで行われた「しゃちょうになろう」
中日新聞に7月26日に名古屋市立蓬来小学校トワイライトスクールに伺った時の様子を掲載していただきました。

この「しゃちょうになろう」では、「みんなの経済カードゲーム」を使って
会社や経済について学ぶことができるように、簡単なルールで楽しく学ぶことができます。

子ども達は様々な学年のお友達とチームを組み、協力しながら
「どうやってお金を増やそう?」と一生懸命考えました。

早い段階で効率の良い利益の増やし方に気づいたチームや、途中でこうしておけばよかった、
と悔しい思いをするチームも。どのチームの子たちも元気いっぱいに楽しく学ぶことができました。

今年度も訪問させていただいた各小学校トワイライトスクールに
この「みんなの経済カードゲーム」のセットをプレゼントさせていただきました。

これからもトワイライトスクールのみなさんが楽しく学び続けてもらえると嬉しく思います。

 中日新聞 掲載